交通移動システム– category –
-
交通移動システム
2018年9月末日~10月初旬 那覇市に「那覇バスターミナル」が開業予定
2018年9月末日~10月初旬、那覇市に建設中の沖縄県内最大のバスターミナル「那覇バスターミナル」が開業予定 第一交通産業が老朽化した旧バスターミナルの刷新と沖縄県は県立図書館の増床移転など官民挙げて利便性向上を目指し再開発を行っていた。 今回の... -
交通移動システム
2019年度中 田園都市線の南町田駅が「南町田グランベリーパーク駅」に変更予定
2019年度中に田園都市線の南町田駅が「南町田グランベリーパーク駅」に駅名を変更予定 ・駅名に移行する際にダイヤ変更も実施 ・土休日のみ停車していた急行列車を平日も停車するようにする ・駅名変更前にエスカレーターやホームドアを設置、南北自由通路... -
交通移動システム
2018月6月2日 東京外郭環状道路(外環道)約15.5kmが開通予定
2018月6月2日午後4時、千葉県市川市の高谷ジャンクション(JCT)~埼玉県の三郷南インターチェンジ(IC)間の東京外郭環状道路(外環道)約15.5kmが開通予定 ・松戸、市川市内の約10km区間は主に半地下構造 ・京葉道路と交差する全国的にも珍しい地下ジャンクシ... -
交通移動システム
2020年春 茨城県龍ケ崎市のJR常磐線佐貫駅の名称が「龍ケ崎市駅」へ変更予定
2020年春 茨城県龍ケ崎市のJR常磐線佐貫駅の名称が「龍ケ崎市駅」へ変更予定 ・佐貫駅は龍ケ崎市の玄関口となる駅 ・龍ケ崎市に組み込まれる前に駅名がついた ・現在の駅の所在地は龍ケ崎市佐貫町 ・佐貫駅から龍ケ崎市役所までは約5km ・併設されている関... -
交通移動システム
2020年春 JR東日本、東京-伊豆間に新型観光特急列車を投入予定
JR東日本は2020年春に東京-伊豆間に新型観光特急列車を投入する予定 新型特急は毎日1本ずつ運行する予定。 東京駅・新宿駅と伊豆急下田駅(静岡県下田市)を結ぶ。 特急の名称や利用料金は未定。 全ての客車がグリーン車タイプ 全客車にグリーン車タイプ... -
交通移動システム
2018年8月 新政府専用機「ボーイング777-300ER」が千歳基地に配備予定
2019年に導入予定の新政府専用機「ボーイング777-300ER」1号機が2018年8月に千歳基地に配備予定。 ・2号機は12月に到着予定 ・1992年に導入された現行の政府専用機「ボーイング747-400」2機は2018年度末で退役予定 ・新型機は米国ボーイング社で製造しスイ... -
交通移動システム
2021年~2022年 世界初の宇宙ホテル「オーロラステーション」が開業予定
2021年~2022年に世界初の宇宙ホテル「オーロラステーション(Aurora Space Station)」がアメリカの企業「Orion Span」により開業予定 ホテルの面積は42平方メートルで、最大4人のゲストと3人の乗組員が収容される。同社のフランク・バンガー(Frank Bunger)... -
交通移動システム
2020年3月 東海道新幹線「700系」が引退予定
2020年3月までに、東海道新幹線(東京-新大阪)で運行する「700系」が引退予定。 東海道新幹線では2020年春から全車両が最高時速285キロで運行され後継車両の「N700A」への置き換えが完了するため最高時速270キロの700系の引退が決まった。 なおJR西日本の... -
交通移動システム
2018年3月17日 小田急に新型ロマンスカー「GSE」が運行開始予定
2018年3月17日、小田急電鉄が特急ロマンスカーの新型電車「70000形」愛称「GSE」が運行開始予定。 愛称の「GSE」は「Graceful Super Express」の略。 新型車両は14両(7両編成2本)の導入が計画されている。 ロマンスカーに新型車両が導入されるのは2008年... -
交通移動システム
2018年2月22日 京王線で初の座席指定列車「京王ライナー」がサービス開始予定
2018年2月22日、京王線で初めての座席指定列車「京王ライナー」がサービス開始予定 ■サービス  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 路線は 1)新宿発・橋本行 2)新宿発・京王八王子行の2パターンで 夜間の時間帯に1時間に1本のダイヤで運行する予定。 運賃は、乗...